こんなときのにほんご.29

第29回目は「こそあどことば」を紹介しました。


例えば、机の上にペンが一本あったとして、あなたはペンをなんと表現するでしょうか。

英語であれば、

This is a pen./That is a pen.

と言ったところでしょうか。

これらは

これは、ペンです/あれは、ペンです

と言う日本語に当たりますが、そうなると「こそあ」の「そ」は一体なんなのでしょう!?


こんなときのにほんご.29 「こそあどことば」

(2020年10月25日(日)配信全文)


Hello Everyone! I’m Megumi. How’s going?In Tokyo,it went straight from summer to winter. It’s cooooold....

This Podcast tells you “How should you say this situation in Japanese?”and “What does Japanese word mean?”

Let’s keep studying Japanese with me.

こんにちは。めぐみです。皆さんいかがお過ごしですか?

東京は秋をすっ飛ばして冬が来たみたいです…さむーい!

この配信では「こんな時日本語ではなんていうの?」「この日本語の意味は何?」といった疑問に答えています。なるべく簡単なフレーズで、自然な日本語で伝えるようにしていますので、引き続き一緒に勉強を頑張っていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第29回目は「こそあどことば」を紹介します。


突然ですが、一つ質問です。

例えば、机の上にペンが一本あったとして、あなたはペンをなんと表現するでしょうか。英語であれば、This is a pen.またはThat is a pen.と言ったところでしょうか。


①This is a pen.

  →これはペンです

これを使うとき、日本語では、発言した人の近くにペンがある場合だけ。この表現を使います。


②That is a pen.

 →あれはペンです

日本語では、発言した人、聞いている人、どちらの近くにもペンはないが、目が届く場所にそれがある場合に使います。


この2つの言い方は「こそあど」の「こ」と「あ」に当たります。

では、「こそあ」の間に挟まっている「そ」は一体どういう表現なのでしょうか。


「そ」は「それ」や「その」といった形で使う言葉です。

 ③それはペンです

のように文章にします。


「それ」を使うときは「ペンが発言者からは遠い場所にあるけれど、聞いている人からは近い場所にある」場合です。


さて、最後に残った「ど」は、「こそあ」とは違って疑問詞を作ります。


例えば、色々な種類のペンがたくさんある中で一つ選ばなければならないとき、「どのペンがいいですか?」と質問する場合などに使います。


「こそあ」は他にも、時間の概念として「これから」「それから」「あれから」といった使い方もでき、幅広い表現が可能となっています。

今回は詳しいところまでお話できませんが、こそあどことばは文章でも会話でもよく使われる語句です。ですので、教科書やインターネットなどでぜひ詳しく調べてみてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、第29回目の配信はここまでとします!

That’s all for today.If you have any comments,please post it on my blog. See you next time! bye!

0コメント

  • 1000 / 1000