こんなときのにほんご.8

第八回目は「いる」と「ある」の使いわけを紹介しました。

日本語で会話しているとよく聞くこの言葉。

いつ、どっちの言葉を選択すれば良いのか、と言うのは、なかなか難しいですよね。

テキストなどでは、わかりやすいように

・いる は 生き物がそこに存在していること

・ある は もの。感情を持っていない物体がそこに存在していること

と説明されていたりするけれど、実際のところ、どうなんでしょうか。


「いる」の古い形は「居る(おる)」という言葉です。この「居る」は、「動くことができるものが、動かないでその場でじっとしている」という意味を持っていました。

つまり、「感情を持たない「もの」であっても、動くことができる」ならば「いる」が使えると言うことです。

古い言葉が参考になるなんて、なかなか面白いことですよね。


こんなときのにほんご.8「いるとある」について(2020年5月31日配信 全文)


Hello! I’m Megumi. The month is almost over. It's flown by! How are you doing?

This Podcast tells you “how should you say this situation in Japanese?”.

Let’s learn with me.

こんにちは、めぐみです。五月ももう終わりですね。いかがおすごしですか?

この配信では「こんな時日本語ではなんていうの?」という疑問に答えています。

なるべく簡単なフレーズで、自然な日本語で伝えますので、参考にしてみてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、第八回目は「いる」と「ある」の使いわけを紹介します。

この二つは、日本語で会話しているとよく聞くと思います。が、いつ、どっちの言葉を選択すれば良いのか、と言うのは、なかなか難しいですよね。

日本語を母国語とする人たちも、「気をつけて」使い分けている人はほとんどいません。感覚頼みの言葉で、しかも人によって使い方が異なるのも現実です。

テキストなどでは、わかりやすいように

・いる は 生き物がそこに存在していること

・ある は もの。感情を持っていない物体がそこに存在していること

という形で、大まかに使い分けがされていると思います。が、このまま覚えるよりは、大元の意味がわかる方が、理解しやすいと思うので、説明しておきましょう。

「いる」の古い形は「居る(おる)」という言葉です。この「居る」は、「動くことができるものが、動かないでその場でじっとしている」という意味を持っていました。このことからわかるように、今の時代に使う「いる」も、この意味が強い、「動くことができるものが、動かないでそこにじっとしている」意味が強い、と頭の隅に置いておきます。

そうすると、「バス」のような生き物ではないものも、「動けるもの」であるために「もうバスいるよ!」というような使い方ができることがわかるかなぁと思います。

使い方の例をいくつか挙げてみますので、参考にしてみてください。

1 屋根の上に鳥がいます

2 鉛筆があります

3 先生はいますか?

4 その公演のチケットなら、あるよ

5 彼氏くらい、いるよー

最初にもお伝えしましたが、人によっても使い方が変わる言葉です。なので、こういう感じで使い分けるのかなぁ〜とゆるく考えておいて問題ありません。

そもそも、日本語を母国とする人々と話すとき、「いる」を使っても「ある」を使っても、意味はだいたい理解されます。なので、あんまり「こっちじゃないとだめだ!」と言う感じで、おおごとにとらえなくても大丈夫です!

ただし、論文やレポートなど、「書く」場合には、きちんとした使い分けをした方が、この人は日本語がわかるんだな、という印象を与えます。

なので、文章を書く人は、できるだけ注意して覚えた方がいい言葉になります。

ぜひ、今回のラジオの内容を頭に留めておいてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は「いる」と「ある」の使い分け方についてお話ししました。

いかがでしたでしょうか?今回の配信はここまでです。

That’s all for today.

If you have any comments,please tell me about it.

See you next month!bye!


2コメント

  • 1000 / 1000

  • megumi

    2020.06.01 15:33

    @ba tạコメントありがとうございます😊面白いと感じてもらえて、とても嬉しいです✨
  • ba tạ

    2020.06.01 14:44

    megumi 先生 このエピソードはとっても面白いです ありがとうございます😊