こんなときのにほんご。11
第十一回目は「おはようございます!」について紹介しました。
「おはようございます」といえば、日本語の挨拶の中でも一番初めに覚えるものだと思いますが挨拶と言われて思いつくものには、他にどんなものがあるでしょうか?
「おはようございます」goodmorning「こんにちは」、goodafternoon、「こんばんは」goodeveningが代表ではないでしょうか。
これらの言葉は、だいたい、午前中の十二時ごろまで、午後、夕方〜夜で使い分けられていますが、「おはようございます」だけは、時間に関係なく使われることがあるんです。
それはどんな時でしょう!
sそれは、会社に出る時、アルバイトに入っていくときなどの出勤時。
何時に始まっても「おはようございま〜す」と声をかけるときがあります。
なんででしょうね?その謎に迫ります!
こんなときのにほんご.11「おはようございます!」の使い方
(2020年6月21日(日)配信全文)
Hello Everyone! I’m Megumi. How are you doing? The rainy season has started in Japan.It's so muggy…
This Podcast tells you “how should you say this situation in Japanese?”.
Let’s learn with me.
こんにちは。めぐみです。いかがお過ごしですか?
日本はついに梅雨入りです。毎日ジメジメです。
この配信では「こんな時日本語ではなんていうの?」という疑問に答えています。
なるべく簡単なフレーズで、自然な日本語で伝えていますので、参考にしてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第十一回目は「おはようございます!」について紹介します。
「おはようございます」といえば、日本語の挨拶の中でも一番初めに覚えるものだと思います。
さ、挨拶と言われて思いつくものには、どんなものがあるでしょうか?
「おはようございます」goodmorning「こんにちは」、goodafternoon、「こんばんは」goodeveningが代表ではないでしょうか。
これらの言葉は、だいたい、午前中の十二時ごろまで、午後、夕方〜夜で使い分けられていますが、「おはようございます」だけは、時間に関係なく使われることがあるんです。
それは「出勤時」です。
会社に出る時、アルバイトに入っていくとき。
何時に始まっても「おはようございま〜す」と声をかけるときがあります。
これは、昔は、24時間体制の職種で、業界用語として使われていたそうなんですが、今は、それ以外の業界でも多用される傾向にあるものです。とはいえ、そうでない会社やアルバイト先もあるので、周りの様子を伺いながら使っていくことになります。
この「出勤時のおはようございます」の由来は、いくつか言われがあります。
有力なのは、日本の伝統芸能「歌舞伎」と言う業界で使われていた「お早いお着き、ご苦労様です」という労いの言葉が短縮された、というものです。
そのほかの言われとしては「自分自身の一日の始まりですよ」という意味がこめられている、と言う説だったり、「ほかの挨拶の言葉にはない、敬語表現「ございます」が唯一含まれているから」という説がありますが、本当のところは定かではありません。
この「おはようございます」、使うタイミングが難しいですよね。私も、個人的に、日本語が難しいと思われる理由の一つに「時と場合によって使い分けなければならない言葉が多い」があげられると思っています。
「これ」といった決まりがないのに、「その場の空気」には敏感で、それに沿った対応を確実に求められる日本。私のような、ずっと日本に住んでいる人ですら怖いのに、今、まさに日本語を学んでいる人たちは、もっと使うことが恐ろしくなってしまいますよね。
もう少し柔軟に言葉を使えるような国になればな、とこの話をしながら思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
さ!とはいえ「おはようございます!」を使わないわけにはいきませんので、
ぜひ今回の配信を参考にしていただければ、、と思います。
第十一回目の配信は、ここまでです!!
That’s all for today.If you have any comments,please post it on the blog.
See you next time!bye!
0コメント